ファツィオリ日記 ファツィオリ日記トップへ

October 2010アーカイブ

September 2010| ファツィオリ日記トップNovember 2010

ショパンコンクールへの道 (9)

ようやく1次審査も始まりましたが、それまでの1週間が1カ月の様な気さえする、とても濃密な時間が経過しました。調律師である私はピアノの移動などで審査中は舞台袖にいなければならないと思っていましたが、ピアノの移動はワルシャワ国立フィルのスタッフに任せることが分かりました。ということは演奏中は客席で聴けるということです。

普段の仕事ではリハーサルは客席で聴けることはあっても、本番を客席で聴けるチャンスは中々ありません。ましてやコンクールとなりますと参加者が競う訳ですから、こちらとしましても失敗は許されない真剣勝負の場となります。まじまじと自分の仕事をしたピアノの音を聴くわけですから、客席で聴いている私も音楽を聴くというよりは、"無事に終わって下さい"とひたすら念じるばかりでした。しかしそんな状況をも忘れさせてくれるような感動的な演奏を聴かせてもらえた場面も数々ありました。

ショパンコンクールのHPではVideo archiveとして参加者全員の演奏を聴けますので、ぜひお聴きになってみて下さい。1次審査の結果ではファツィオリを選んだ4人全員が通過し、2次へと進みました。審査結果の発表は21時からの予定で私もロビーで待ちましたが、0時半になっても発表はされず、私が4時半に起床しなければならない事を知ったDumontに促され諦めてホテルへと帰りました。結果を知ったのはベッドに入る直前でした。全員が通過した事を知ってガッツポーズをとったのは言うまでもありません。

つづく・・・

ショパンコンクールへの道 (8)

いま日本へ帰国する飛行機の中で、ブログのつづきを書いています。本来であれば開催期間中にアップ出来れば良かったのですが、予想以上の不規則な生活の為、何よりも睡眠を最優先にしておりました。とはいえ睡眠が取れずの日や取れても1時間から最高でも4時間半という生活の繰り返しでした。そんな生活うえ、仲間の技術者は1次審査の途中で体調を崩し、ドイツへと帰国してしまいました。そんな状況から体調管理には十分気をつける日々でしたが、最も大事なことは自分を支える精神力だったかもしれません。
58.jpg
 参加者の演奏順は事前のくじ引きで決定されます。この演奏順は1次審査からファイナルまで特別な事がない限り守られます。審査が段階的に進むにつれ、人数は半分ずつに絞られていきます。ファツィオリを選んだ参加者の順番はTRIFONOV→VENEZIANO→WATANABE→DUMONTといった順番になりました。選んでくれた参加者の数こそ一番少なかったですが、これをメリットとして考えると常に良い状態の楽器を演奏者に提供出来るという事です。この責任は私が最後まで全うしなくてはいけません。ホールの音響は日本のホールと比べるとかなりデッドな印象です。ピアノ選定時の4人の感想から、1次審査までに音の調整が必要と考えました。作業時間は深夜の4時間だけですが、日中から頭の中で作業の計画をたてていましたので、有効的にこの時間を使うことが出来ました。普段であれば1日かけて行うような作業でしたが、こんな状況の時は何か別の力が働くのかも知れません。
つづく・・・

ショパンコンクールへの道 (7)

昼夜の調整を終え、いよいよピアノ選定の始まりです。78人が各人15分ずつ、延べ4日間のスケジュールです。この時間はもっとも各メーカーが固唾をのむ時でもありますが、
57.jpg
事務的に淡々と進行し参加者が自分のピアノを決定します。既に決めてある人はこの15分は練習の時間となり、まだ決めていない人はあれこれと各ピアノを弾いていきます。やはりファツィオリは参加者にとって他の3社に比べると圧倒的に弾いた経験が少なく、全く触れない人やサラッと弾いて次のピアノに移動してしまう事が多く、その光景を目の当たりにしたパオロの気持ちを考えると、とても辛い時間でした。私は既に似た光景を高松で経験していましたので、常に前向きに気持ちを持つ様に心がけることが出来ましたが、挫けそうな時もやはりありました。とはいえ結果的に参加者4人に選んで頂き、後はピアノの状態を万全にし、ファイナルまで後押しするのが私の使命と考えました。これまではメーカーの競い合いという雰囲気でしたが、これからはピアニストのコンクールの始まりです。ここにファツィオリを選んでくれた参加者の方々をご紹介いたします。

Francois DUMONT (France)
Daniil TRIFONOV(Russia)
Irene VENEZIANO(Italy)
Yuri WATANABE(Japan) (渡辺ゆりさん)

この方々はやはりファツィオリの演奏経験が多いことから、安心して選んでくれました。

もっともっとファツィオリを演奏出来る環境を多くすることが、大切なのでしょう。

初参加ですから、まだまだこれからです!!!

つづく・・・

ショパンコンクールへの道 (6)

ワルシャワへ到着後、右も左も分からない場所のうえ、深夜から早朝の仕事のサイクルで昼夜の感覚まで麻痺したまま時間ばかりが過ぎていきました。昨夜遅く一次の結果が出て、早朝の仕事を終え、ホテルの自室でやっと一息つけてところです。とはいえ今晩も0時まで4時間の仕事が控えております。前回のブログの更新から状況も刻々と当然の如く変りました。ワルシャワ到着後すぐ"これこそ"のピアノと対面しました。とても良い楽器でしたが、ホール搬入日の予定も繰り上がり調整時間の確保も困難なうえ、とても新しい楽器ということもあり、やはり先月にイタリアで仕上げたピアノで臨むことにしました。とはいえ、このピアノも新しいのですが・・・。いよいよフィルハーモニーへの搬入です。ステージのある3階までは階段を5,6人で担ぎあげ、ステージへはまるでスキージャンプ台の様なスライダーで下から滑り上げる方法でした。とても見てはいられない光景でした。
56.jpg
無事ステージに搬入後は各社6時間の調整です。この調整から深夜から早朝の作業の繰り返しの始まりで、常に頭の中をかき回されるような感覚の始まりでもありました。
55.jpg
つづく・・・

カテゴリ

PAGETOP